2008-01-01から1年間の記事一覧

ザウルス生産停止

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081213-00000034-yom-bus_allなんか、ちょっと気が抜けた感じ・・・・ここ数年使ってなかったんだけどね。ごくろうさま・・・・

社員じゃない!!

ってどういうことか。。。私は世の中で言われているほど、悲惨な状況は体感していません。でも不安はいつもあるのです。 だから「社員よりもValueを出す!」このことに注力しているのも事実です。 サラリーマン時代の競争と似通っているところがあるかもしれ…

Internet Explorer 8

これまでIEはダメダメだと思ってました。仕事では「IE対応なし」ってわけにはいかないからやってますけど。IE8は結構いいです。起動もブラウジングも速いです。Firefoxばっかし使ってたけど、IEに戻そうかと思い始めてます。Firefoxは初期起動が軽くイラつく…

ウソつきVistaくん

SP1になるとメモリが4G認識できるようになる!!そう聞いたのは数週間前のこと。なんとなく放っておいたのだけど、この3連休で開発環境を少し整備することになりその話を思い出した。 以前サーバーをつくりかえたときに、あまった2GB(1GB X 2)のメモリがあ…

Bluetoothのヘッドホン

W61Sに乗り換えてから、音楽も入れるようになった。新しいiPodが欲しいとも思ってたんだけど、もうこれでいいかな・・・とか。で、毎回ヘッドホン付けたり外したりするのも面倒なので、Bluetoothのヘッドホンが欲しくなった。今日も物欲炸裂中(汗)

Intel Core i7

明日発売ですね。でもこのご時世にコンシューマ向けでTDPが130Wってどうよ。。。しばらく放置かな・・

W61S

先日W63CAが欲しい・・・とか言ってみたのですが、W61S買っちゃいましたよ。 だってさ、光学3倍ズームに惹かれたし、キャンペーンとかやってたし、欲しいと思ったら買っちゃうのが物欲ってもんだし・・ まぁ、平たく言えば時間とお金に負けたってことだな(…

800万画素のW63CA欲しいなぁ

でも、全体的に『無難にまとめました!』って気がするのはワタシだけ…?

無線LAN

http://sankei.jp.msn.com/economy/it/081022/its0810221603002-n1.htm 頭のいい人っているもんですねぇ・・・ などと感心している場合ではない。 週末にでも無線LANのセキュリティを見直さなきゃ!!

名刺読み取り装置

物欲には限りがない・・・ 私は名刺を昔ながらの名刺ホルダで管理している。管理方法には特に困っていない。困っているのは量である。当然のことながら、名刺は増える。どんどん増えるのだ。いらない奴も増えるんだけど、捨てるに捨てられなかったり・・・ …

EPSON MultiPhoto Colorio EP-901A

Epsonの最新のプリンタ複合機。Amazonさんにて購入。 これまでのプリンタはCanon PIXUS 860iプリンタとしてはこれと言って不満はなかったのだが、「パソコンなしでデジカメ画像をプリントしたいなぁ」「コピーのときにADFがあったほうが便利そうだなぁ」「自…

Amazonモバイルメール検索

月に数万単位の買い物をAmazonですますワタクシです。恥ずかしながら使ったことがなかった・・・というよりサービスの存在に気付いてすらなかったこのサービス。 いまさらながら便利な機能だと気がついたのであった・・・ メールを送って5秒ほどで検索結果…

AnkhSVN

ワケあってVisual C++のプログラムを作成することになった。Visual Source Safe(VSS)を使用してソース管理をするところなのだろうが、Tracに慣れた身としてはVSSは使いにくく・・・ひとまずAnkhSVNを使って、Visual StudioでSubversionを更新することにした…

じぶん銀行

正直なところあまり便利さを見いだせないのだが、とりあえず申込み。とりあえず通常のネットバンクとの違いを見つけたらここにアップします。

電球型蛍光灯

家の白熱球がよく切れる。エコのこともあり、電球型の蛍光灯に替えようと思い電機屋へ。しかし、ダウンライトにあう蛍光灯が思いのほか少ないことに愕然とした。しかもリビングで使用している100W型のE17口金の製品は皆無なのだ。 実は2年ほど前にも同様の…

LinuxはWindowに替われるか

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-9?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs相変わらずUMPCにググッと惹かれたりする。さてDellのInspiron miniにUbuntuが載っているのは周知のこと。いままでデスクトップのLinuxにはあま…

VMWareにWindows 2003 Serverをインストール

これまでサーバはXenで仮想化してきた。Webサーバもファイルサーバも開発マシンも1つの筐体内で仮想化した環境をそれぞれ割り当てている。あまり不自由を感じていなかったが、VMWareのほうが・・・という声を聞き試してみたくなった。 「なにこれ?」 イン…

au BOX

秋の夜長は映画三昧? auケータイ向けSTB「au BOX」の使い勝手を速攻検証 - 日経トレンディネットパソコンを持っていても、こっちが欲しいかな。そもそも、今のパソコンは家で使うには出来ることが多すぎる!でもセキュリティーやらなんやらでやりたいことが…

tracとTRICHORD

個人のタスク管理にはTRICHORDを使っている。最近新しいプロジェクトもありいろいろとやることがかさんできた。そこでTRICHORDとtracを連携してみることに。既設のtrac(0.11系)とつなごうとしたら・・・・つながらない。TRICHORDのtrac連携は0.10系までだっ…

Touch Diamond

こっちに惹かれた。EM・ONEの年季明けまであと半年ちょっと。EM・TWOは期待できなさそうだからUMPCとこれで快適モバイル!ってのがよさそうかな・・・と

新しいiPod出たね

いまいち食指が動かないのは手に取ってないからか?まぁ、もう少し時間が経ったら結局買っちゃいそうな気はするのだけど、「即買い!」ってほどではなかったのだよ。Appleに期待しすぎかもしれないけど

新しいiPod

来週の火曜日に発表になるみたいだね。以前使っていたiPodはEM・ONEを買ったときに妻に献上してしまった。しかし最近子供に頼まれていろいろな歌をダウンロードしているうちに、「やっぱりiTunesは秀逸だなぁ・・・」ということに改めて気づいてしまったわけ…

UMPC

UMPCが各社で出そろってきた。自分にとってはEM・ONEの換わりくらいだろうか・・・職業柄ノートPCでも開発ツールを動かしてしまうことが多い・・・UMPCでそれは考えちゃいかんだろなぁ・・・まぁリモートデスクトップが使えれば自室のPCでIDEを起動すればよ…

Antec P182

開発用マシンのケースをAntecのP182に交換した。これまでもそこそこの静音ケースだったのだが明らかに静かになった。耳をすませばファンの音こそすれ、その他のハードディスクの音や不快な振動等が消えた。電源やハードディスクの配線や排熱に少し難はあると…

こどものケータイ

子供の携帯を機種変更。うちは基本的には子供のケータイは「あってもよい」と考えている。これまではいわゆる「こどもケータイ」だった。2年前に義父が病気で倒れ、看病で家を空けることが多くなったときに子供に与えたもの。 今回は大人が使うようなフツー…

Windows Home Server 日本語版発売

ちょっと興味あるなぁ・・・MSDN サブスクリプションでダウンロードできるんだっけ?

温度

プライベート用のPC(Dell Dimension 4600C)のHDDが53°とかになってるです・・・やばいんだろうなぁ・・・