リーダーが情報の近くにいるか

打合せで「よく知ってるよね」と

柄にもなくほめられることがあります。



「いやー、そんなことないですよ。たまたまです」

なんて大人のスルーを気分よく演じてみたりするのですが

実際は数時間前に調べたことだったりします。



なぜ調べたかというと、その話題が打合せで出るだろうと

予想してたから。



あー、「予想してた」とかいうと「神か」とか

思われますが、そんな能力はありません。

## あったら本当にうれしいですが。



単にこれまでの流れで問題になりそうな話の

解決案(=言い訳ともいう)とか考えて行ったら

その一つとして件のテーマに当たってたということです。



現場の最前線にいるリーダーは、自分のチームだけでなく

周りのチームやお客様と一番会話をしているはずです。



つまり「生の情報」の一番近くにいるものです。

この情報をどのようにとらえるかが、

メンバーの作業に影響しますし、ひいては

プロジェクトの成否にかかわるものだと思ってます。



プロジェクト管理を「数字の管理」と考えてる

方も多いと思います。




ミーティングで進捗率なんか聞いてみたりして、

人がいいなぁと思います。


そんな会議で本当の数字なんか出てきませんってば(汗)


ましてや進捗率なんて明確な基準がなければ、ただの思い込みです。


いつまでたっても80%のヒトもいますよね。


生の情報をつかんでいるリーダーは、

会議でメンバーの言う数字を、自分の頭で

きちんと換算しています。



ずっとメンバーに張り付いてはいなくても、

数日前の進捗状況から、極端に改善するなんてことは

あり得ませんし、数日前と同じ状況だったら進捗率では

遅れが無くても、何らかの問題が発生していることに

気づきます。


プロジェクト管理論とか進捗管理ツールとかいろいろありますが、

それはただの道具です。目的ではありません。



まずは「生の情報」の近くに自分を置こうとすること。

情報がつかめていないと思ったら、自分の足で拾うこと。

何気ないメンバーの雑談だって、「枝葉の情報」と

切り捨てないこと。


## 今は枝葉でも根幹の問題に

## なることだってあり得るのです。



そうしたら会議で聞かれることもテーマも、自分の想定の範囲内

おさまり、あわてることも無くなります。



情報の近くにいるリーダーは本当に強いものですよ。